婦人科

子宮がん検診・
検診異常のあとの精密検査

子宮がん検診は、成人以後のすべての女性が、2年以内に受け続けていただきたい検査です。ヒトパピローマウイルスは、8割以上の女性が一生に一度は感染するといわれ、ありふれた感染症です。子宮がん検診は、あなたの子宮や命を守ります。さらに当院では、子宮がん検診異常が出た場合の追加検査や、レーザー治療にも対応しています。本当のがんになる前に、治療をしていきましょう。

月経困難・月経前症候群(PMS)・
月経不順

生理痛をがまんしていませんか?痛み止めを使ったら病気が悪化すると思って使用を控えていませんか?
痛みの原因に関する検査はもちろん、痛みをコントロールして元気に過ごしていただくための方法として、鎮痛剤のほかに、低用量ピル、ミレーナ(子宮内留置器具)、漢方療法なども使用することができます。

性感染症(STD)・
かゆみやおりものの異常

かゆみやおりもののにおいなどの自覚症状が出ても、なかなか受診しづらいかもしれません。また、実は、自覚なく性感染症にかかっていて、検査してみて初めて判明することもしばしばあります。たとえば、強いかゆみを感じるカンジダなどはわかりやすいですが、症状が出づらいクラミジアの場合、気づいた時にはおなかの中まで感染(肝周囲炎)することもあります。どんなことが心配なのか、どんな症状があるか、あなたの症状に合わせて検査、診断、治療をしていきます。

妊活を考えているあなたへ
(ブライダルチェック)

妊娠を考えている方、妊娠前にご自身の健康をチェックしておきたい検査があります。妊娠前に行っておいた方がいい検査、母子感染する感染症を予防するための知識、利用できるワクチンのことなどぜひご相談ください。

妊娠の予防

赤ちゃんが生まれることはおめでたいことだとおもいます。しかし、妊娠、出産、子育てには、とてつもない労力が必要なのも現実です。赤ちゃんを迎える準備ができるまでの間、妊娠しないように注意しておくことも、一つの方法です。当院では、普段の妊娠予防のための低用量ピルや子宮内避妊具(FD-1やミレーナ)、もしもの時の緊急避妊ピル(モーニングアフターピル)に対応しています。

更年期症候群

閉経の何年も前からやってくる体調不良。だんだんやってくる体調不良には、なかなか気が付かなかったり、怪しいと迷うような症状があっても、相談しづらいかもしれません。症状は徐々に変化していきます。40歳以後に閉経するのは正常範囲とされていますが、それ以後の人生を元気に過ごすために、更年期の頃からのケアが大切です。あなたの症状の原因を探り、快適に過ごせるために、漢方療法、ホルモン補充療法、プラセンタ注射、そのほかの症状を軽減するための治療を一緒に模索していきましょう。

子宮頚がんワクチン

子宮頚癌の主原因とされるヒトパピローマウイルス(HPV)の80-90%を予防できるワクチンです。以前指摘されていた副作用については、薬剤との因果関係はない疾患であったとの結論がでています。世界的にも接種率の高いワクチンですので、ぜひご検討ください。
ちなみに、このワクチンで、同じくHPV感染症である尖圭コンジローマといういぼを予防することもできます。

アスリートのあなたへ

女性アスリートの中には、練習を頑張っているうちに貧血や無月経になってしまう方がいらっしゃいます。生理が来なくてもラクだからそのままで、と放置していると、疲労骨折を起こして選手生命に危険が…なんてこともあります。貧血では100%の力も出ませんよね?長い目で見ても健康に悪影響があります。低用量ピルはドーピングにあたりませんし、おかしいなと思ったら相談してほしいです。

不妊に悩んでいるあなたへ

いざ赤ちゃんが欲しいと思ったのに、なかなか妊娠しないことでお悩みの方も多くいらっしゃいます。妊娠しづらい原因の検査や診断、一般不妊治療について対応しています。なお、当院では、体外受精といった高度生殖補助医療には対応していません。

禁煙について

たばこは体に悪いとわかっていても、習慣になっていたらなかなかやめられないものです。一般の方はもちろん、妊婦さんやそのご家族の禁煙についても相談を受け付けています。産婦人科と関係あるたばこの害としては、妊娠しづらくなる、流産しやすくなる、早産しやすくなる、赤ちゃんの発育が弱い(FGR)、妊娠高血圧のリスク、生まれが赤ちゃんのアレルギー、発達発育への影響など、様々な点が指摘されており、子宮頚がんのリスクともいわれています。
保険適応の禁煙のための内服薬や、ニコチンパッチなどの薬剤を利用して、何とか禁煙していきませんか?

出生前診断

だれもが赤ちゃんは元気に生まれてきてくれると願っています。しかしデータ上は3-5%程度の赤ちゃんに何かの持病があって生まれてくると報告されています。
妊娠の初期から調べられる赤ちゃんの持病について、当院では、初期胎児スクリーニング(NT検査含む)、マーカー検査、羊水検査などに対応しています。
まずは遺伝カウンセリングにて詳しく説明を受けていただき、あなたの心配に添ってその解決に寄り添います。

胎児ドック

赤ちゃんが無事に生まれてくることは、ご家族みなさんの願いです。しかし、現実には、3-5%程度の割合で、何らかの持病を持った赤ちゃんが生まれてくるということです。様子観察だけで自然軽快するものであったり、最初は症状がないけれども育っていくうちに症状が出るものであったり、生まれてすぐに手術が必要なものであったり、一生付き合っていくような持病であったり、程度は様々です。生まれてくる赤ちゃんがもし何かの持病があるとあらかじめわかっていれば、生まれた直後からの対応が可能になります。このため、生まれてくる赤ちゃんや、生まれた直後の元気な赤ちゃんにたいして、様々な検査の選択肢があります。当院では、妊娠の初期から中期にかけての妊婦さんとそのご家族のお困りごと、心配ごとにあわせて相談にのり、出生前遺伝カウンセリングを行い、出生前検査に対応しています。出生前遺伝カウンセリングについては通常の予約と異なり、お電話でのご予約をお願いしていますので、お問い合わせくださいませ。

出生前遺伝カウンセリング
概要

初回相談 概ね1時間で6,600円(税込み)
2回目以降 30分3,300円(税込み)
・受診費用として上記相談料がかかります
・お話の前にエコー検査をさせていただきます
(相談料に含みます)

ご予約は、お電話にて承っています。
ゆっくりご対応させていただきたく、
予約時間が限られているので、
まずはお電話でご相談ください。
週数と相談したい内容をお伝えいただけたら
スムーズです。

検査

当院で対応している検査は、妊娠の時期に合わせてつぎのとおりです。

12週前後…
初期胎児エコースクリーニング検査、NT検査など
コンバインド検査(ダウン症の確率を調べる検査)

15週ごろ…
血清マーカー検査・クワトロテスト(ダウン症と二分脊椎の確率を調べる検査)
羊水検査(何らかの上記検査による異常があれば、確定診断する場合に必須の検査)

20週ごろ…
胎児スクリーニング検査
(全身、特に心臓の詳細、出生後直ちに対応が必要な持病の有無をチェック)

当院で行っていない検査・対応が必要となった場合、さらなる精査が必要な疾患が見つかった場合は、
適切な医療機関へ紹介させていただきますのでご安心ください。

赤ちゃんの元気を願う気持ち、
心配する気持ちは、
ひととして当然の気持ちです。
一人で悩まず、
まずは気持ちを整理するためにも、
困ったときはご相談ください。

費用

相談料 原則初回1時間 6,600円/
再診30分 3,300円

検査料(税込み)

NT検査 2,200円
ファーストスクリーン検査 49,500円
血清マーカー検査 27,500円
羊水検査 93,500円
羊水検査+FISH 104,500円
胎児エコースクリーニング検査 4,400円

レディースドック

子宮や卵巣、乳腺などについて、健康診断を行います。目的に合わせてセット価格を用意しています。
健康診断のため自費の検査になり、子宮がん検診については、自治体の受診券も取り扱っています。

がんの検査
子宮がん検診 3,300円

自費で子宮がん検診を受けられる場合の検査料金です。恩納村以北の自治体の受診券を使用できます。
費用は自治体ごとに異なりますので受診券をご確認ください。

HPV検査 5,500円

子宮頚がんを起こすヒトパピローマウイルスのハイリスク型に感染しているかどうかを調べる検査です。

子宮卵巣エコー 2,200円

子宮体癌、子宮筋腫や腺筋症、卵巣腫瘍などのチェックです。

乳腺エコー 2,200円

乳がんの簡易検査です。マンモグラフィーと組み合わせた健診が近年推奨されています。
エコーは痛みを伴わず被ばくもないため、気軽に受けることができます。

甲状腺エコー 1,100円

甲状腺はのどの前にある臓器です。若い女性に発症することも多いバセドウ病など自己免疫疾患による腫れや、腫瘍などのチェックです。

感染症検査(子宮)
クラミジア検査(1部位)
PCR法 2,200円/迅速法 2,750円

自覚症状が少ないのに子宮や卵巣に癒着を起こして将来の不妊につながることがある怖い感染症です。男女とも性交渉で知らぬ間に感染して、長年にわたり持続的に感染し続けていることがあるので、感染の心配な性交渉の後にはチェックがおすすめです。子宮だけではなく、のどに感染する例もあり、当院ではのどの検査にも対応しています。

淋菌検査(1部位)
PCR法 2,200円/迅速法 2,750円

クラミジアと同様、いつの間にか子宮に感染することがあります。近年増加傾向です。
子宮だけではなく、のどに感染する例もあります。当院ではのどの検査にも対応しています。

クラミジアと淋菌同時 
PCR法 3,300円

クラミジアと淋菌を同時に検査します。

トリコモナス検査 
顕微鏡法 1,100円

性行為によって感染することがあります。特徴的なおりものになることもありますが、自覚症状が少ないこともあります。
当日に結果が出ます。

感染症検査(採血)
梅毒検査 1,100円

感染初期には感染した皮膚にただれを起こしたりします。感染が進むと全身症状となる疾患です。近年増加傾向です。

B型肝炎 1,230円

HBe抗原検査です。

C型肝炎 1,230円

HCV抗体検査です。

HIV検査  1,230円

HIV抗原抗体定量検査です。

HTLV-I 1,650円

HTLV-I抗体検査です。母子感染での感染者(キャリア)が多い感染症です。

風疹抗体(HI) 1,100円

妊娠初期に感染すると胎児に重症な症状を起こすことがあります。
ワクチンがあり、抗体がない場合はあらかじめワクチンを打つことで予防につながります。
(風疹ワクチン3,300円)

その他
甲状腺機能検査(TSH,fT4) 2,200円

甲状腺機能異常があると妊娠がうまくいかなくなることがあります。
若い女性に発症することがあるバセドウ病や、甲状腺機能低下症などについてのチェックです。

抗ミュラー管ホルモン(AMH) 8,800円

卵巣年齢の検査といわれています。卵巣内にある、卵子のたねの量を推定する検査です。

セット料金
レディスドック基本セット 
8,500円(受診費用込み)

子宮がん検診、子宮、卵巣、乳腺、甲状腺の超音波検査
(子宮がん検診結果は後日郵送いたします)

感染症基本セット 4,950円

クラミジア、淋菌の子宮頚部及びのどの検査です。PCR法のみの対応です。

感染症フルセット 8,800円

感染症基本セットに加えて、梅毒、B型肝炎、C型肝炎、HIV、HTIL-I 検査を行います。

妊活前ドック基本セット 11,000円

レディスドック基本セットに加えて、クラミジア検査、甲状腺機能検査、風疹検査を行います。